アフィリエイト広告を利用しています。
私は、転職をして介護施設で働いている53歳です。
以前は、地元の地域密着型の中小企業で営業職を25年以上続けてきました。

しかし、性格的にもコミュニケーションが得意ではなく、結果的には、営業という仕事の魅力を感じれないまま、退職をしてしまいました。
そして、現在、介護施設へ転職をしまして2年がすぎました。
自分では、意外に介護施設での仕事に就くことになってから、
以前の仕事(営業)の時とは違い、何となく楽しい、やりがいを感じれる仕事に出会えたと感じています。
仕事をするという社会人になってから、もしかしたら、はじめて感じた気持ちなのかも知れません。
もし、現在、同じ、50代の方で、転職を考えたりもしているが、何をしたいかわからない、そんな悩みをもっておられる方への参考になれば、幸いです。
そして、もし、介護のお仕事に転職をされ、私のように、
「もしかしたら楽しいかも」、「やりがいを感じれるかも」と感じれたのなら、
心のゆとりができることで、好きな趣味など、チャレンジしてみたいと元気になれると思います。
日々の小さな幸せに感謝できる生活が待っています。
私自身、転職して介護施設で働くことで、
やりがいもあり、感謝される仕事につけて、毎日、楽しく、勉強をさせていただきながらお給料もいただいています。
ぜひ、はじめてでもできるお仕事として50代の男性でも、介護のお仕事をご検討いただければと思います。
未経験、無資格はじめてでも50代からでも挑戦できます。
介護の仕事は、お仕事を覚えながら、経験を積み、介護の業務に関する資格をとることができます。

介護の代表的な資格には、次のようなものがあります。
- 介護職員初任者研修:介護職の入門資格です。
- 介護福祉士実務者研修:介護職員初任者研修の上位資格で、20科目450時間のカリキュラムを修了することで取得できます。
- 介護福祉士:介護分野で唯一の国家資格で、介護福祉士国家試験に合格し登録することで取得できます。
- 認定介護福祉士:介護福祉士の上位資格で、一般社団法人 認定介護福祉士認証・認定機構が認証・認定しています。
そしてそれらは、介護のキャリアアップとして、すぐに実践で活かせます。
取得した資格は、資格手当をお給与に反映していただけます。
資格手当は、お勤めになる法人で違いはありますが、
私の勤める介護施設では、介護職員初任者研修を受講した証明があれば、お給与に5、000円が基本給にプラスされています。
介護福祉士実務者研修を受講修了すれば、基本給に10,000円がプラスされています。
また、国家資格でもある介護福祉士では、さらに10,000円手当を付けてくれるこになっています。
介護福祉士の資格は国家資格でもありますので、実務者研修を受講し、そのまま、実務経験を3年以上積むことで、
受験資格を取得できます。
ぜひ、長く介護の仕事を続けていくためには、取得をしておくことがベストだと思います。
介護のお仕事では、資格手当は、受講修了するだけでも手当を付けてくれるものがあったり、
介護福祉士のように国家資格に合格すれば、資格手当を付けてもらえるものなど、
仕事へのやる気も出てきます。
50代からでも収入に直結する数少ないお仕事だと思います。
まずは、はじめてでもできる仕事としては、介護施設からがおすすめ!
はじめてのお仕事ですので、教えていただける先輩方が多いほど、こころ強いものです。
そして、繰り返し、業務に当たることで、身体やメンタルも馴染んできます。
そして、施設での業務であれば、利用者様と二人だけとなることもないので緊張することも少なく、すぐに困れば、先輩方に指導していただける環境はとても心強く、仕事が長続きできる環境であると思います。

ホームヘルパーの過去の経験から私は介護施設を選択しました。
私は、副業で1年ほど、ホームヘルパーをしたことがありました。
ホームヘルパーはご利用者様宅に向かうことになります。
当初は訪問の移動時間は気分転換になったり、少し、時間があればコンビニに寄れたり、楽しいと感じることきもありました。
しかし、慣れてくると、どんどん担当の訪問先が増え、
本当に危険なぐらい車を飛ばして時間に追われるようにご利用者様宅へ訪問するような状況になりました。
また、ご利用者様への訪問日時の連絡の行き違いで、訪問すればお留守で、ご利用者様が帰宅する時間を待っていると、
次の訪問先の時間に追われるような、ドタバタな仕事がとても、きつかったことを覚えています。
そして、何より、たまたま、そこの訪問介護事業所では、
ご利用者様の業務の引継ぎが、あいまいなことも多く、不安がありました。
そんな経験から私は全くの未経験からの介護福祉の仕事をするのなら、
大勢の先輩のスタッフがいる施設が安心だと思います。
そして、1人ではないという、こころのゆとりが、精神的にも良いと思います。
そして、仕事もじっくり覚えやすいと思います。
そして、できれば、その勤め先の法人が、いろんな施設形態(たとえば、特別養護老人ホーム、グループホーム、グループホームなど)を経営されている方が、
いろんな形態の、よい仕事の経験に繋がるチャンスがあると思います。
介護の業界は、人手不足です。
もし、勤めた施設に自分自身が、人間関係など、合わないと思うことがあれば、
また、違うところへ、求人サイトなどを利用して、新たな福祉施設へ勤めることもできます。
50代まで勤めきたこれまでの仕事で、はじめての職場でも今までの仕事は無駄にはならない!
おそらく、転職や、新しい勤め先を探されている方で、全くの違う業界では、
経験が活かされないのではとお考えの方もおられると思います。
ですが、そもそも介護のお仕事は利用者様の生活そのものをお手伝いするもので、人が生きてゆく人生そのものを経験できるお仕事です。
今まで経験したことや、出会ってきた人とのコミュニケーション力は多いに活かされます。
私たち、一人ひとりの生きてきた時間、経験自体が活かされるお仕事になります。
ぜひ、挑戦して、やりがいを見つけていただければ、うれしく思います。
感謝と学びのあるお仕事にぜひ、ご検討いただければと思います。
まとめ
この記事では、はじめてでもできる、50代からのお仕事のご紹介でした。
今は、求人サイトを利用して、隙間時間を利用して、自分の大切な時間を使うお仕事を探すことができます。
ぜひ、今のお仕事に続けていくことが、できるのか、不安な時、ご自身がメインの人生です。
求人サイトを覗いてみて、気になる案件がございましたら、一度、ご検討することも、有意義なことだと思います。


コメント