介護職の日記 思考停止してしまう その原因と対策、人生をよりよくするために アフィリエイト広告を利用しています。 思考停止してしまうのはなぜか。 つい、気がつくと思考停止をしてしまいます。 思考停止が怖い理由、そして対処方法、対策、モチベーションを上げて、楽しく暮らしていけることを書いてみたいと思います。 アウトプ... 2025.01.21 介護職の日記
介護職の日記 実務者研修でのテキストの復習からの気づき。障害受容と生きがいについて アフィリエイト広告を利用しています。 実務者研修でのテキストでは、「こころとからだのしくみ」があります。 私自身もそうですが、このテキストの内容を介護の現場で活かせているかというと、 おそらく多くの介護士の方も普段の利用者と触れ合う中では、... 2025.01.18 介護職の日記
介護職の日記 介護の仕事に転職をしてよかったと思えることは!50歳を過ぎても転職をしてよかったこと。 アフィリエイト広告を利用しています。 介護の仕事に就いてもうすぐ2年になります。 以前の仕事は外回りの営業職でした。 そして、50歳を過ぎてましたが、介護施設へ未経験の転職をしました。 営業のお仕事をしていた時には常に、得意様や数字などから... 2025.01.16 介護職の日記
介護職の日記 実務者研修からの学び 生活障害とは何か? アフィリエイト広告を利用しています。 生活障害とは何か。実務者研修からの復習よりテキストをもとに、復習してみたいと思います。 生活障害とは何か?実務者研修を振り返って! ふだん、心身ともに障害のない状態で当たり前に行っている生活動作は、記憶... 2025.01.14 介護職の日記
介護職の日記 その人らしさとは、自分らしさとは? アフィリエイト広告を利用しています。 毎日の生活の中で、ふと自分が今、無理していると感じるときはないでしょうか。 そんな無理をして辛いと思うときには、 本来の自分の素直な気分で過ごしたものです。 そんなとき、ふと思う、本来の自分らしさ。 介... 2025.01.13 介護職の日記
介護職の日記 やりたいことを実現するためにはどすれば良いのか、介護計画の立案を通じて学んだこと。 アフィリエイト広告を利用しています。 私たちは、何か新しいことを始めてみたい! 最初のスタート時には とても気持ちが強いときは勢いに乗せて頑張れるのですが、 そのモチベーションを継続することがいかに難しいことか、 多くの方は何度も、経験した... 2025.01.11 介護職の日記
介護職の日記 介護のアセスメントで大切なことは何ですか?研修で学んだことを解説します。 アフィリエイト広告を利用しています。 情報の収集(アセスメント)について、実務者研修を通じて、学んだことをテキストの復習をしながらご紹介させていただきます。 この情報収集(アセスメント)は、日常的に私たちは、興味や関心があることについて、無... 2025.01.08 介護職の日記
介護職の日記 回想法、認知症、 紙芝居、どのような繋がりがあるのか。 アフィリエイト広告を利用しています。 介護職員は、仕事上で日々、認知症の方への理解が求められます。 認知症は、脳の知的機能の低下によって生活障害が起きている状態です。 昨年には認知症の方への介護職の理解を深めるための研修を受講しました。 認... 2025.01.07 介護職の日記
介護職の日記 【介護に疲れていませんか?】というネットニュース記事から、在宅介護の現実は? アフィリエイト広告を利用しています。 在宅では、家族で何とか、介護を自分たちの手で頑張りたい! そんな風にできるところは、良いと思うのですが、やはり、365日休みがない介護ということを考えると 介護サービスを利用することは、とても有意義なこ... 2025.01.06 介護職の日記
介護職の日記 尊厳を支えるケアとは? 介護の現場の出来事よりご紹介します! アフィリエイト広告を利用しています。 介護の仕事では、ご利用者の「尊厳」に重きを置いています。 そんな尊厳を守るためには、どのような取り組みが必要なのでしょうか。 介護でいう尊厳とは? 「個人の尊厳とは」で調べてみると・・・ 個人の尊厳(こ... 2025.01.04 介護職の日記