(※この記事は2025年6月23日に更新されています)
こんにちは、さとるです!
1971年生まれ、関西在住。元福祉用具販売員として約25年働いた後、50歳を過ぎて介護福祉施設に転職しました。未経験からの挑戦でしたが、周囲のあたたかさに支えられ、今は新しい仕事に夢中です。筋トレが趣味で、日々の気づきや50代からの生きがいをこのブログで発信しています。
今回は「50代でも夢中になれること」「50代から人生を楽しむためのヒント」をテーマに、自身の体験や情報をもとにまとめました。何かひとつでもヒントになれば嬉しいです!
1. 50代でも夢中になれるものは?
年齢を重ねても「好きなこと」「やってみたいこと」はまだまだたくさんあります。大切なのは、興味のアンテナを立てて、自分の気持ちに正直に行動すること。50代だからこそ、自分らしい楽しみ方が見つかるのです。
2. 人生を楽しむために必要なこと
● 健康管理の意識を高める
50代は心身の変化が顕著に現れる時期。体力に合わせた運動や、バランスの良い食事を心がけましょう。私は逆立ちトレーニングをしすぎて疲れを感じることもありますが(笑)、無理せず、でも継続することが大切です。
● 人間関係を大切にする
これまでとは違う選択をしてみる。簡単に誘いに乗ったり、相手の気持ちを聞くようにするだけでも、関係性が広がります。自分自身を柔軟に変えていくことが、良いつながりを生む鍵です。
● 仕事の展望を考える
再雇用、転職、副業、起業……50代からの働き方は選択肢が豊富です。自分のスキルや価値観を見つめ直し、やりがいや安定を両立できる道を考えることが重要です。
● 他人と比較しない
他人と比べることで生まれる不安や焦りは、無意識にストレスの原因になります。自分のペースを大切にし、「自分らしく」を軸に過ごしましょう。
● 新しいことにチャレンジする
50代からでも遅くない! 未経験の業務に挑戦したり、昔から興味のあったことを副業にしたり、小さな一歩が大きな変化を生みます。
● 老後の人生設計を考える
夢の実現に向けてのライフプランを立てておくことで、不安を減らし、人生の楽しみ方も広がります。
● ポジティブ思考を心がける
「まだまだこれから」と思える気持ちを持ちましょう。50代だからこそ得られる経験と知恵があります。
● 流行に目を向ける
ネットや雑誌などで今どんなことが話題かを知るのも、心の若さを保つ秘訣。推し活や流行スイーツなども気軽に楽しめます。
● 趣味や習い事に取り組む
「学び直し」や「新しい趣味」は、脳の刺激にもなり、毎日を充実させてくれます。
● 自分の時間をつくる
家庭や仕事に追われる日々から一歩引いて、自分のための時間を作ることが、心身の健康にもつながります。
● 自分をほめる
頑張っている自分に「よくやってる」と声をかけてみましょう。前向きな気持ちを維持する秘訣です。
3. 50代で人生を楽しめるもの
・旅行:日常から離れて心身ともにリフレッシュ! ・テレビや動画:好きなコンテンツでリラックス時間を。 ・グルメ:美味しいものを味わう時間は何よりの贅沢。 ・映画:夫婦割やG.G割を活用してお得に楽しもう! ・読書:心の栄養として、毎日に深みを与えてくれます。 ・スポーツ:無理なく、でも継続して体を動かすこと。 ・ガーデニング・料理・音楽:生活に彩りを加える趣味もおすすめです。
4. 仕事を通じて楽しむ50代の生き方
私自身、介護業界に飛び込んだことで、新たな生きがいや仲間に出会えました。50代からの転職は不安もありますが、それ以上に「やってよかった」と思える経験になります。
好きなことを仕事に、副業で挑戦、自分の価値を活かせる場を探す…そうした積み重ねが、きっと毎日を豊かにしてくれます。
5. まとめ
50代は「終わり」ではなく「再出発」のとき。
夢中になれるものは、意外とすぐ近くにあるのかもしれません。人生100年時代、自分のペースで、無理なく、でも前向きに。
これからも、このブログでいろんな気づきや情報を共有していきます。
一緒に人生を楽しんでいきましょう!
人生を楽しむためのコツや仕事はどのようなものがあるのかを経験をもとに書いています。
5
コメント