さとる

介護職の日記

介護アセスメントの視点

アフィリエイト広告を利用しています。 私は、転職して介護施設に勤めてますが、 まだ2年目が過ぎたばかりの新米の介護職員です。 介護施設では、日々、新しい入居者と出会う機会が多々あります。 そんな中、その利用者の理解の一環として、介護福祉士実...
介護職の日記

外出レクレーションの企画を立てるには?

アフィリエイト広告を利用しています。 私は、このたび、勤める介護施設で「外出レクリエーション」を楽しんでいただく企画の担当となりなりました。 実は、企画などを立てた経験がなく、 前職でも、職場の忘年会の企画を立てるような担当に当たることを逃...
介護職の日記

生産性向上委員会より「皮膚剥離」の対策について。看護のアセスメントを参考に調べてみた。

アフィリエイト広告を利用しています。 私の勤める介護施設で、皮膚剥離に関する注意喚起がありました。 以前から「皮下出血」を発見して、事故報告書を作成というケースもありました。 介護職が普段できること 生産性向上委員会より、「皮膚剥離」の事故...
介護職の日記

個別ケアと利用者主体について思うこと

アフィリエイト広告を利用しています。 私は高齢者の介護施設で現在,働いています。 もともとは、まったく違う仕事をしていました。 そして転職をして現在の介護の仕事で約2年が過ぎました。 そんな中で、私の勤める施設では、頻繁に上がるミーティング...
介護職の日記

定年前の53歳で未経験の新しい世界へ!勇気づけられたお話!

アフィリエイト広告を利用しています。 私自身が52歳で全く未経験の介護の仕事へ転職をした時に、たまたま読んだ記事がありました。 その記事は、内多勝康さんの記事です。 そんな私が勇気づけられた記事をご紹介させていただきたいと思います。 そして...
介護職の日記

個別ケアとは?個別ケアの重要性について。介護のお仕事を通じて感じること。

アフィリエイト広告を利用しています。 介護サービスの仕事は、介護を必要とする高齢者や障害のある人への「生活支援」の仕事だといわれます。 その介護サービスが支える「生活とは」どのようなものでしょうか。 それは、ご利用者の一人ひとりのこれまで歩...
介護職の日記

生活支援としての介護とは何か?

アフィリエイト広告を利用しています。 この記事では、介護職が生活支援についての理解について 生活能力や意欲を見出すことの大切さ、自立に向けた支援を行うための視点についての振り返り 介護職の専門性について考え、専門職に求められるものが何かにつ...
介護職の日記

正しい知識の大切さ。曖昧な知識は役に立たないことも?!

アフィリエイト広告を利用しています。 方法を間違えては、結果はでない。 そんな体験談を書いています。 私は、介護施設で働いています。 そして、私たち介護施設では、植木鉢に植えれた小さな花を各フロアで育てています。 私は、特に植木鉢にお水を与...
介護職の日記

介護技術の研修後、テキストを読み返して気づいたこと。

アフリエイト広告を利用しています。 腰痛予防対策として研修をうけましたが、私たち介護職は、たびたび多くのい研修を受けることになります。 そして、学ぶことは本当にい昔から大切なポイントは変わらないと思うのですが、改めて復習を兼ねて、個人的に介...
介護職の日記

介護技術研修(移乗介助)を受けてみた!ノーリフティングケア研修とは!

アフィリエイト広告を利用しています。 このたび、職場より申し込みをいただき、移乗介助動作のノーリフティングケア研修を受けてみました。 実際、どのような研修なのか。 そして、受講してみての感想を書いています。 ノーリフティングケア研修とは 利...